深圳子育てDiary「身体のオートコントロール機能!?」

2022/09/21

スクリーンショット (1697)

昔は小さな漁村だった深圳が、今では「中国のシリコンバレー」と呼ばれる経済特区に大成長。
単身者ばかりだった日本人も最近では帯同家族世帯も増えてきている。
そんな深圳に住む筆者が今回お届けする、健康コラムを参考に身体の調子を整えよう。

前回、私たちの身体にはエアコンのオートコントロール機能のようなものが備わっているというお話をしました。家電の話ではなく、私たちの身体の【自律神経】についてです。

エアコンが、部屋が暑い時にはぐっと冷やして、涼しくなったら一旦休止と切り替えて部屋の温度を快適に保っているのと同じように、自律神経が身体の機能を活動モードとお休みモードの2つのモードを切り替えて、私たちの無意識下で身体をコントロールしてくれています。image2この活動モード=交感神経優位、お休みモード=副交感神経優位の、2つのモードの切り替えが上手くいくからこそ、私たちの身体は活動的かつ疲れを溜めにくい、快適な身体になるのですが…

こんなこと、ありませんか?何だか疲れが取れない、気力が湧かない、夜眠りにくい、イライラしやすい、気分の落差が激しい…そんな時は、あなたが頑張ってないわけでも、性格が悪くなっちゃった訳でもなくて、自律神経が乱れている、つまり2つのモードの切り替えが上手くいってないだけかも。

■自律神経を整えるヒント
前回、自律神経が乱れる主な原因が、ストレスや緊張感、ホルモンバランスの乱れ、姿勢※というお話をしました。では、今回は自律神経を整える方法を見てみましょう!

1.姿勢
座った時の姿勢を見直してみましょう。骨盤をまっすぐに立て、その上に上半身と頭が真っ直ぐ乗っている感覚です。姿勢をよくしようとして腰を逸らし過ぎたりしないように。現代の生活習慣から頭が前に出やすいので、頭も後ろに引くイメージです。姿勢は毎日の積み重ね。気づくと背中や肩が丸まってしまう方は、維持するために必要な筋力をつけましょう。

2.適度な運動
身体への良い効果はもちろんのこと、ストレス発散効果も!幸せホルモンと言われるセロトニンは、運動開始20分頃から分泌されます。身体に負担の少ない、おしゃべり出来るくらいの適度な運動がおすすめ。音楽をかけたり集中することで、身体だけではなく気分もスッキリします♪また運動の後に休息時間を取ることで、程よい疲労感からリラックスモードへの切り替えがしやすくなります(水泳の授業の後の古文の授業、眠かったですよねw)。頑張った後には、しっかり休む。これが自律神経を整えてくれます。

3.呼吸(ペルヴィス呼吸)
自律神経によって支配されているもので、自分の意志でコントロール出来る唯一のものがあります。それは呼吸!特に今はマスクのお陰で無意識のうちに浅い呼吸になりがち。今回は、リラックス効果の高いペルヴィス呼吸の方法をお伝えします。

下の写真を参考にしてください。まず、大きく息を吸いながら手を上にあげ、腰をそらします。次にゆっくりと息を吐きながら、骨盤を後ろに倒して背中を丸めます。目線はおへそを覗いて、首までしっかり伸ばしてあげましょう。これを何回か繰り返すと身体がほぐれるのも感じられると思います。さらに、脊椎の自律神経の副交感神経が集まる場所を刺激しているので、リラックスモードに導いてくれます。ぜひやってみて下さい。

息を吸いながら背中を反らします

息を吸いながら背中を反らします

息を吐きながら背中を丸めます

息を吐きながら背中を丸めます

私はこの2つのモードを切り替えることを積極的に取り入れています。例えば頑張った後にはリラックス時間を意識して取ったり、動いてないなと思ったら運動をするように。そんな風に意識して過ごすようになってから、ダルい、しんどいと感じる時間が減ってご機嫌な時間が増えました。

ホルモンバランスが崩れる時期(思春期、妊娠中や産後、更年期)でも、姿勢、運動習慣、呼吸を取り入れることで、出来るだけ気持ちよく過ごせたら良いですよね。

一生取り替えの効かない、あなたの大切な身体。自律神経を整えるメンテナンスを取り入れて、不調やイライラ、エナジードリンクなどは手放しちゃいましょう♪

※姿勢とは意外に思う方もいらっしゃるかもしれませんが、自律神経の一部は脳から背骨の内側を通って伝達されています。そのため、背骨が曲がっていたり圧迫されていると、曲がったり潰れたホースでは水が上手く流れないように、神経も上手く伝達されなくなってしまうのです。猫背やストレートネックは、自律神経が乱れることから、やる気や集中力にも影響を及ぼしやすくなります。


スクリーンショット (1701)

Suzan Sensei
海外在住歴11年。2022年より深圳在住。ピラティスインストラクター、産後指導士などの資格をもつ。現在は「誰かの健康や生活にちょっとしたプラスになれば」という思いでPPWにてDiary執筆中。
Instagram: sumieplus1130

Pocket
LINEで送る