花樣方言 ら抜き言葉

2015/10/13

Vol. 74 <ら抜き言葉>

ら抜き言葉NHKテレビで出演者が「食べれる」と言った場合、ニュースなどお堅い番組では字幕で「食べられる」と直されますが、一般の番組ではそのまま「食べれる」と出るようになってきています。正式には「食べられる」「見られる」「来られる」だが、「食べれる」「見れる」「来れる」も慣用として認めよう、という両立の立場に行きついたもようです。
ら抜き言葉が「日本語の乱れ」としてさかんに攻撃されたのはかれこれ30年前のこと。「ら抜き言葉」と命名されたのも同時期です。「食べれる」「見れる」に不快感を覚えて、これらを認めたくないという人たちにとっては「乱れ」なのでしょうが、「文法の乱れ」「間違った文法」のように言われるのは問題。「文法」に対して、かたよったイメージが作られてしまいます。
「食べれる」と言う人と「食べられる」と言う人では、使っている言葉の「文法が違う」のであって、文法の誤りということではありません。「食べれる」と言う人は、「食べれる」と言う人どうしで、お互い意味がきちんと通じているからです。「俺、学校行かねえ」というのは文法的に間違いで「私は学校へ行きません」というのが正しい文法、などという類の思い込みも典型的な誤認、「俺、学校行かねえ」は文法的に正しい文です。他言語の文法なら間違えることがあっても、自分の言葉の文法を間違えるなどということは、めったに起こらないのです。もののはずみでうっかり言い間違えたり、作文で書き間違える、といった程度。文法の間違いというのは、「食べるれる」とか「食べられれる」とか、「行か俺学校ねえ」とか、ネイティブスピーカーにはまず言えないような文のことです。自在に言えたらこれは曲芸で、ハナモゲラ語でデビューしたタモリのように、芸人として食べていくことができます。
文法の違い(間違い、ではなく、違い。=差異)というのは人に不快感を与えることが多いようで、「食べる」「起きる」などの命令形が「食べれ」「起きれ」である北海道では、東京式(いわゆる標準語)の「食べろ」「起きろ」は乱暴で高圧的な表現と受け取られます。いわゆる標準語で「蹴る」の命令形は「蹴れ」ですが、東京を含む関東には「蹴ろ」という形もあり、また北海道には、標準語の命令形は「~ろ」なのだという意識が過剰に働いて「走る」の命令形まで「走ろ」と言ったりする人がいます。実写版の映画『ゲゲゲの鬼太郎』に、ねずみ男が鬼太郎に向かって「髪、切ろ!」と言うシーンがあります。ねずみ男を演じるのは大泉洋さん。道産子です。北海道の方言は長らくナゾに包まれたままの状態にあって、今でもはっきり把握しきれてない部分が多いのですが、この「切ろ」が北海道的な言葉の土壌から出てきたものなのか、あるいは台本を書いた東京生まれの羽原大介さんのほうの言葉の感覚なのか、興味が湧きます(ちなみに羽原さんはNHKの朝ドラ『マッサン』の脚本を担当した方)。そもそもは東日本の言葉の命令形語尾に「~ろ」「~れ(ラ行)」と2種類あることが混乱の元凶。ら抜き言葉の状況も似たようなもので、五段活用には「書かれる」「書ける」という対立があるのに上一・下一・カ変は「~られる」だけ、という不均衡の穴を埋めるように、大正時代に現れた「~れる」が戦後、急速に広まったのです。
ところで、NHKのアナウンサーが話しているのは、本当に「標準」語なのでしょうか。例えばNHKのアナウンサーは「十本」を「じっぽん」と言います。以前の東京言葉には「新宿」を「しんじく」、「美術」を「びじつ」のように「じゅ」が「じ」となる現象があり、そして「十」(じゅう)は確かに「じふ」の転訛なのですが、現在、「十本」を「じっぽん」と言う人は、どれだけいるでしょう。同じNHKでも放送記者の発音はアナウンサーとは違っていて、例えば野球のニュースではアナウンサーは「トゥーベース」と浮世離れした言い方をしますが、記者は一般大衆と同じく「ツーベース」と言います。香港のアナウンサーの広東語は、一般大衆の広東語からの乖離が少ないといえます
が、広東語の特徴であるN音・L音の混同の現象、これは意図的に発音し分けられています。放送記者の話す広東語では、一般大衆と同じく、発音し分けていないのです。
日本では、新聞は紙面効率のため略語の類を多用しますが、放送は逆で、聞き取りにくくならないように短い言葉はわざと避けます。だからNHKのニュースでは「安倍首相」とは言わず「安倍総理大臣」と言います。字幕には「首相」と出て、また、外国の首相の場合には「インドのモディ首相」と言うのですが。子供はまず耳から言葉を覚えるので、先に「ソーリダイジン」のほうを覚えます。小学3、4年頃になって漢字の知識が増えてくると、テレビの字幕や新聞を見ながら「クビアイって、なーに?」と聞いてきますので、そうしたら、「それはソーリダイジンのことだよ」と答えてあげましょう。

大沢さとし(香港、欧州、日本を行ったり来たり)

Pocket
LINEで送る